閉じる

補助事業

財団が行う補助事業・支援事業

財団では、民間事業者等の皆様を対象として、環境省の補助事業の執行業務や委託契約を締結し実施する事業を行っています。



1.プラスチック・金属のリサイクルや資源循環を促進する事業等への補助事業

これらの事業は、環境省のエネ特を活用した事業です。
エネ特は、石油石炭税や電源開発促進税を財源とし、主に以下の4つの目的・使途があります。

  1. エネルギー需給構造高度化対策
  2. 燃料安定供給対策 -石油・天然ガス等の資源開発、石油の備蓄
  3. 電源立地対策 -発電施設の立地の促進、運転の円滑化
  4. 電源利用対策 -発電施設の利用の促進、安全の確保

これらのうち、環境省では、エネルギー需給構造高度化対策として、省エネルギー対策の推進や再生可能エネルギーの開発・利用促進等、エネルギー起源CO2排出抑制対策等を支援する補助・委託事業を実施しています。
(エネルギー対策特別会計について、詳しくは、https://www.env.go.jp/earth/earth/ondanka/enetoku/about/index.html

※ 東京都補助金対象
    当財団の上記補助事業のうち「プラスチック資源・金属資源等のバリューチェーン脱炭素化のための高度化設備導入等促進事業」及び「先進的な資源循環投資促進事業」において、プラスチック、太陽光パネル、金属それぞれのリサイクル設備導入補助金の交付決定を受ければ、東京都の補助金も申請できます。 詳しくは下記をご参照ください。
  • 東京都ホームページ
  • 公益財団法人東京都環境公社ホームページ

2.自動車における再生材供給拡大のための補助事業


3.地産地消型資源循環を加速化する事業


4.循環産業の海外展開を支援する事業




実施中のまたはこれまでの補助事業一覧はこちら