プラスチック資源・金属資源等のバリューチェーン脱炭素化のための高度化設備導入等促進事業
- 概要
- 「プラスチック資源・金属資源等の脱炭素型有効活用設備等導入促進事業」は、使用済製品等のリサイクルプロセス全体のエネルギー起源二酸化炭素の排出抑制を図り、リサイクルの質の向上につながる資源循環高度化設備や、従来の化石資源由来プラスチックを代替する再生可能資源由来素材の製造設備を導入することにより、脱炭素社会の実現に資するとともに、資源の有効利用に資することを目的としています。脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備の導入費用について、1/2を上限に補助します。
受託業務 : 環境省
実施年度:2023年度~2027年度
1.事業目的
プラスチック資源・金属資源等のリサイクル等有効活用設備及びバイオマスプラスチック等の製造設備の導入支援により、国内での資源確保を通じた経済安全保障や、化石由来資源、石炭等の価格高騰に対応しつつ、脱炭素社会と循環経済への移行・GXを推進することを目的としています。
2.事業概要
省CO2型プラスチック資源・金属資源等循環設備への補助
➀プラスチックの回収・リサイクルの迅速化・効率化を進めるため、プラスチック資源循環の取組全体(メーカー・リテイラー・ユーザー・リサイクラー)を通してリサイクル設備等の導入を支援します。また、プラスチック使用量削減に資するリユースに必要な設備を支援対象にすることでさらなる脱炭素化を図ります。
➁化石資源由来のプラスチックを代替する再生可能資源由来素材(バイオマスプラスチック等)の製造設備導入を支援します。
➂国内資源に限りがあることから、都市鉱山を資源調達元とすることを促進するため、必要な設備導入を支援する。
3.過年度の実績
プラスチック資源・金属資源等の脱炭素型有効活用設備等導入促進事業及びプラスチック資源・金属資源等のバリューチェーン脱炭素化のための高度化設備導入等促進事業
4. 事業イメージ
出典:環境省ホームページ
5.令和6年度(補正予算)事業
補助対象者 | 民間事業者 |
---|---|
補助対象設備 | 【①省CO2型プラスチック高度リサイクル設備導入事業】 【②化石資源由来プラスチックを代替する再生可能資源由来素材の省CO2型製造設備導入事業】 【③太陽光パネルリサイクル設備導入事業】 【④リチウム蓄電池リサイクル設備導入事業】 【⑤金属破砕・選別設備導入事業】 |
補助率 | 設備導入に必要な経費の1/2、1/3を補助します |
事業期間 | 原則として交付決定日以降から令和8年2月末まで。 |
公募期間 |
➀-1 省CO2型プラスチック高度リサイクル設備導入事業(プラスチック) 令和7年3月25日(火)~ 令和7年4月25日(金) ②-1 化石資源由来プラスチックを代替する再生可能資源由来素材の省CO2型製造設備導入事業(バイオ) 令和7年3月25日(火)~ 令和7年4月25日(金) ③-1 太陽光パネルリサイクル設備導入事業(太陽光) 令和7年3月25日(火)~ 令和7年4月25日(金) ④-1 リチウム畜電池リサイクル設備導入事業(リチウム) 令和7年3月25日(火)~ 令和7年4月25日(金) ⑤-1 金属破砕・選別設備導入事業(金属) 令和7年3月25日(火)~ 令和7年4月25日(金) |
公募説明会 |
説明会は行いません。 動画配信を行っております。 Ⅰ 補助事業の概要【動画】 ➀省CO2型プラスチック高度リサイクル設備導入事業 Ⅱ 実施計画書等の記載方法【動画】 ②化石資源由来プラスチックを代替とする再生可能資源由来素材の省CO2型製造設備導入事業 Ⅱ 実施計画書等の記載方法【動画】 ③太陽光パネルリサイクル設備導入事業 Ⅱ 実施計画書等の記載方法【動画】 ④リチウム蓄電池リサイクル設備導入事業 Ⅱ 実施計画書等の記載方法【動画】 ⑤金属破砕・選別設備導入事業 Ⅱ 実施計画書等の記載方法【動画】 |
令和6度(補正予算)事業の公募に関する詳細情報
応募様式等
- ➀ -1(プラスチック)の公募について(応募様式等)
- ② -1(バイオ)の公募について(応募様式等)
- ③ -1(太陽光)の公募について(応募様式等)
- ④ -1(リチウム)の公募について(応募様式等)
- ⑤ -1(金属)の公募について(応募様式等)
これまでの補助事業
過去の補助事業
省CO2型リサイクル等高度化設備導入促進事業(令和2年度まで)
お問い合わせ
ご質問は下記までお願いします。
TEL 03-5638-7162 (事業支援部)
担当:金井、久松、福田、岩瀬
Email: r.koudoka-1@jwrf.or.jp